こんにちは、ひろみです。
最近良い波が続いていた湘南ですが、今朝はもも膝くらいまで落ち着いてきました。
天気がいいし、富士山は綺麗だし、通勤に海沿いを走るのですが
そんな景色を見るだけで得した気分です。
本日は、MY SUPのご購入を検討の方向けのお話。
SUPとはスタンド アップ パドルの略で、その名の通りボードの上に立ってパドルを使って漕いで進むもの。
ハワイ発祥のこのスポーツ・レジャーは最近日本でも海や湖、川でよく見かけますね。
コロナの影響もあって、アウトドアが注目されている今、さらに人気が上がってきています。
さて、前置きが長くなりましたが
よく聞くし、どんなものか知ってはいるけど、買うとなるとどれを選べばいいか難しい、という方。
SUP選びのポイントをいくつかご紹介。
1.ハードボード OR インフレータブル
これからSUPを始める初心者の方にオススメなのはインフレータブルボード!
当たってもハードボードほど痛くない(水に落ちちゃう時など)
持ち運びや保管に便利(空気を抜いてくるくる収納◎)
膨らますのは面倒だからハードボードがいいな。という方もいらっしゃいますが
手動ポンプでも慣れれば10分〜15分程度で充気できます。
電動ポンプという選択肢も!
ハードボードだと慣れないうちにどこかにぶつけて、ヒビや割れで即修理ってことにもなりかねないので
初心者の方は特にインフレータブルをオススメしています。🔰
もちろん、上級者も楽しめるボードです。インフレータブルのレースなどもあるのですが、それはまた別の機会に。
2.用途に合わせて
では、具体的にSUPで何をしたいか考えましょう。
釣りがしたい、クルージングしたい、ヨガしたい、2人乗りで遊びたい。
キャンプに持っていきたい、レースに出たい。などなど。
さらに浮力、操作性、安定性などはそのSUPの形状、長さ・幅・厚みにより様々。
例えば、初めてSUPで一人でサクサク漕ぎたい
曲がったり前に進んだり楽にできるボードで水上散歩を楽しみたい場合のオススメ
【PEAKS5 】 MAKANI DARK GRAY
適度なノーズのロッカーで多少の海面の荒れにも対応できる、小回りのきくモデル。
長さや厚みを抑えたモデルなので、操作性もあります。
女性でも浮きすぎない浮力のボードなのでオーバーフローにならず安定します。
または、来年のキャンプでお子さんと2人乗りして楽しみたい。
キャンプのついでに釣りなんかもできたらいいな。とお考えの方には
【 PEAKS5 】 AOLANI DARK GRAY
安定感抜群のモデルのこちらは、大人2人でも乗れちゃうほどの安定性。
バンジーコードに釣り道具を積んで魚群目指して釣りにもオススメです。
などなど、SUPでこんなことがしたい!って決まっていると
SUP選びもワクワクしちゃいますね!
あとは個人的には見た目もとっても大事かなと思います。
メーカーによって特徴もあるので、お気軽にご質問やご相談お待ちしております!
それでは、ひろみでした。
『FAVUS(ファバス)』
住所:神奈川県藤沢市辻堂西海岸2-1-12
電話:0466-54-7228
メール : info@favus.jp
営業時間:10:00~19:00
定休日 : 水曜定休