こんにちは、ツバサです。
最近、気温が少し下がり過ごしやすくなってきましたね。
SUPもピストバイクも漕ぐには最高の季節ですね!
今日のブログは、僕のピストバイクでの通勤の話になります。
以前もピストバイクでの通勤についてブログを書きましたが今回は続編になります。
早速言いたいことを言っちゃいますと、
通勤時間 30分 切りました!!
お店でCARTELBIKES AVENUEを購入した初日は、自宅に帰るまでに39分17秒(もちろん本気)かかりました。
そして、その日から密かに30分切りを目指していました。
そんな目標が意外とあっけなく達成!
最初の通勤から9分以上もタイムが縮みました。
もちろん、ピストバイクに乗り慣れてきたことがタイム短縮の一番の要因だと思います。
それ以外にもちょっとした裏技が、、
チェーンリングをカスタムしてしまいました。
こちらについているシルバーのチェーンリング。
直径が大きく歯数の多いチェーンリングにカスタムすることでギア比が上がり、より早く走ることができるようになりました。
ギア比が上がることで、少し漕ぎ出しは重くなりましたがスピードに乗ってからは断然こちらの方が楽で速いです!
実は、チェーンリング以外もいくつかカスタムをしたので今回は通勤用ピストバイクを紹介します。
僕のピストバイクの全貌はこんな感じ。
以前ブログにあげた時はこんな感じ。
どこをカスタムしたかわかりますか?
まずはストラップの装着。
もはや、ピストバイクには必須装備ですよね。
遅ればせながら、僕のピストバイクにも装着しました。
ストラップをつけたことで、ペダルを踏むだけでなく引いて漕ぐこともできるようになり勤時間の短縮に活躍してくれています!
次にライトの装着。
これも必須アイテムですね!
車道を走らなければならない自転車だと、車に自分の存在を知ってもらわないと危険ですね。
ちなみに、僕の使っているKNOG PLUS ライトはUSB充電できる優れもの。
充電がなくなりそうになればお店のパソコンで充電できます!
そしてスタンドも装着。
スタンドをつけるのは、賛否で意見が別れると思います。
しかし、探せばあまり目立たないようデザインされたスタンドもあります。
実用性重視の僕は迷わずつけました!
最後はASS SAVER。
これがあれば雨の日も不快感なくピストバイクに乗れますね。
ちなみに、雨が降っていない日は取り外して折りたたんでバックパックのポケットにしまいます!
ライザーバーとフロントキャリアは前回と変わらず。
片道約12kmと長い通勤だからこそ、とにかく実用性を重視したカスタムです!
次はサドルやホイールをカスタムしたいと思っていたり。
自分の好みやライフスタイルに合わせてカスタムすることがピストバイクの醍醐味ですね。
以上、ツバサによるピストバイクでの通勤。Part.2でした。