皆さんこんにちは。ショウです。
先日、母が誕生日を迎えたので当日に家族でディズニーランドへ行ってきました。
新アトラクションの抽選も全て無事当選し、充実した1日でした。
新しく買ったカメラで撮りに行くのも初めてだったのですが、以前使っていたモデルより夜間に強くなった気がします。
夜の撮れ高がいいのはなんかテンション上がりますね。イルミネーションとか綺麗に写ると楽しいですしね。
って言う趣味とか最近の話でした。
今日は久しぶりに話を戻して、、
と言っても今回は先日入ったAVENUEの組み立てレポートみたいになるかと。
普段僕がどのようにして皆さんの自転車を組み立てているか知ってもらえたら!
そして、自転車の組み立てやカスタムに興味を持ってもらえたらな!と思ってます!!
意外と項目があるので前半後半みたいに分けてお送りするかもです。
それでは早速行きましょう!!
まずは箱出し。
丁寧に箱から出し、見える部分の傷の確認をします。この時点で傷のあるものは組んでも売り物にはできないですからね。
箱から出したらタイラップを切っていきます。ものが付いていると邪魔で作業ができないですからね。
ちなみに僕はタイラップって言うんですけど、皆さんはなんて言います??ケーブルタイや結束バンド等呼び方が多いです、、、。
次に梱包を取る前にハンドル(AVENUEの場合はステム)をつけます。
宙ぶらりんのまま放置するとワイヤーが傷んだり、ぶつかった部分が傷つくかもしれないので先につけちゃいます。
やっぱりどんな作業においても最新の注意をはらって作業しないと気づいたら、、が増えますからね。
神経を研ぎ澄ませます。
ここまでできたらようやく梱包を外していきます。この辺の梱包材は発送時に再利用したりもするので破かず丁寧に外していきます。
今回は発送するものですので、先ほどのダンボールに入れてひとまとめにしておきます。
ここからは人によってやり方が前後したりすると思うんですけど、
僕はここでフロントホイールを取り付けます。スタンドに立てて安定させた方がこの後の作業がしやすいからです。
空気は取り付け前に入れちゃいます。
フロントのホイールをつけたら、リアのホイールを外します。
チェーン引きを緩め、チェーンをたるませ、外してあげます。
さて、ここまでできたら、ようやくピストバイクっぽい作業工程!コグを外し、グリスアップします。
フリーコグが付いてる時は合わせてグリスアップします。
グリスアップが終わったら、コグの取り付けをします。
力を入れて締めるので、先にタイヤに空気を入れておきます。でないとチューブがホイールのリム(縁の部分)に圧迫されて穴が開くためです。
走る前からパンクとか笑えないですからね。
あ、必要に応じてタイヤの入れ替えもこの段階でするのですが、今回は割愛します。
、、とまぁ長くなりそうなので今回はこの辺でやめておきます。
次回はクランク周りの整備からです。
ちなみに作業工程を確認したところ20工程を超えていたので3回に分けてお送りしたいと思います。
長くなりますが、お付き合いください。
それでは今日はこの辺で。
『FAVUS(ファバス)』
住所:神奈川県藤沢市辻堂西海岸2-1-12
電話:0466-54-7228
メール : info@favus.jp
営業時間:10:00~19:00
定休日 : 水曜定休