みなさんこんにちは。ショウです。
低気圧のせいか気分が乗りません。昔はこんなでは無かったのに。どうして、、。
そんな毎日なのである晴れた休日に山の上の蕎麦屋さんに行きました。
ちゅるちゅる食べられる麺は最高です。
湯葉が付いてくる蕎麦。
一緒に食べるとそりゃうめえ。
日本酒、、と言わずお酒が飲みたくなったけど、コロナで提供されてなかったので断念。
次こそは。
さてみなさんこんな自転車があったこと、ご存知ですかな??
特徴的なフレーム、そして配色。
オンブレニーニョとのコラボピスト。オンブレメンタリー。
こいつ、実は過去1度だけ訳あり品でFVAUSにおいてたことがあるんですけど、なんとブログを書いたら速攻で無くなった車体。
それ故に知る人ぞ知るってな感じのフレームなんですな。
で、これを紹介するってことは。。。
そう。FAVUSで取り扱いが正式に始まります!
、、、と言ってもすでに在庫数が底をつき始めてるんですけどね。
これ、今までのピストにはない特徴がいろいろなんで順に見ていきましょう!
ここが気になる人、多いはず。
この特徴的なパイプ配置、ちゃんと意味があるんです。
シートステー(紫の一番細いパイプ)が通常のフレームよりだいぶ前に付いてる。
これによって、走行中このパイプがたわむんですな。
要はサスペンションみたいな働きをするわけです。
こいつが振動を拾ってくれるんで、中距離〜長距離走行も視野に入ってくるわけ。
ピストの使い道としては ? な部分があるが、僕なんか平気な顔して往復60km通勤でピスト使ってた時期があるし、まあ新ジャンルとしてみればこれは新しいかもね。
カラーにも特徴が。。
意外と2色以上のフレームってないんですよ。
普段気にしてないだけで。
アベニューもリーダーの7シリーズも。
チネリは率先して2色以上のフレーム作ったりしてるけど、これは例外ということで。
外に出たら周りを見てくださいな。
ママチャリもロードバイクも。割と単色が多いんです。
こんなオシャレなカラーリング、目を引くこと間違いなし!!!
湾曲したシートチューブも魅力。
このシートチューブにもちゃんと理由が。
曲げるに当たって通常より厚めのパイプを使うわけなんだけど、それ故に耐久性が上がるって仕組み。
体重を支える大事なフレームだからこそ頑丈なものがいいよね。
タイヤに沿ったシルエットもデザイン性GOOD!!
ライザーハンドルで操作性も◎
コミューターバイクのくくりであるオンブレメンタリー。
このコミューターバイク、全体的なまとめ方として、「街乗りバイク」みたいな解釈ができるんだけど。、そう言われれば間違いではない。
このハンドルだって、操作性上げたり視界がようなったり、楽に走れる。
なんか街乗りって聞くとママチャリを想像する人はこう思うかも。「カゴないじゃん」って。
近年の自転車のあり方が変わってきてクロスバイクにリュックみたいなスタイルが確立されつつあるのを見ると、その辺も納得いただけるかもしれないね。
圧倒的に走りが軽いし。
上部で快適であること〜なんていう人もいるだろうけど、それはこのブログを頭から読み直してほしい。
あ、蕎麦屋のくだりはカットしていいよ。
訳ありで出してた時の記念写真
そんな便利さんがFAVUSにやってくるよ!!
それも今回は訳ありじゃなくて新品状態で!!!!
これはアツイ!!!
冒頭でも触れたようにそもそものスタートすうが少ないのでお早めに。
コラボ商品でもあるから次いつやるか、、いつ再販できるかの見通しもないのでご留意くださいまし!!!
それでは、お問い合わせ待ってます!!
各種SNSはこちらから
『FAVUS(ファバス)』
住所:神奈川県藤沢市辻堂西海岸2-1-12
電話:0466-54-7228
メール : info@favus.jp
営業時間:10:00~19:00
定休日 : 水曜定休