皆さんこんにちは。ショウです。
こう見えて自然が大好き。苔とかずっとな立てたいほどに。
家ではサボテンも育ててます。最近放置ぎみですが。
オススメの自然スポットあったら教えてください。
さて、今日はタイトルにもある通り、
そもそもピストバイクってなんぞや?ってとこから話していければ。
新生活も意識し始める時期。これを機に自転車も新しく。。っと、ピストバイクかっこいいな。。。
って想う人は多いはず。
なので今回のブログでピストを知ってくださいな!
そもそもピストとは。。
ピストって単語はイタリア語でトラックの意味だそう。
トラックといっても荷物を運ぶやつじゃなくてトラック競技とかのトラック。
競輪場とかのイメージでOK。
特徴。
早速ピストバイクとは。ってところに入っていくんだけど、かなり特徴が多い。
・タイヤが細い
・前傾姿勢
・変速機がない
・ペダルが空回りしない
・ブレーキがない
このうち赤い文字に関してはピストバイクにしか見られない特徴です。
・タイヤが細い
これは近年見る機会が増えたスポーツバイク全般に言えることですが、ものすごく細いです。
路面との抵抗が少なくなったり、重量が軽くなるメリットがあります。
パンクしやすいと思われがちですが、ちゃんと空気圧の管理をしてあげればパンクリスクは低減します。
あとは走る道のチョイスとか。
この辺はまたどこかのタイミングで深掘りしますね。
僕はここ6年間で1度しかパンクしてないです。(どや)
・前傾姿勢
これもスポーツバイクに言えることですが。。
前傾姿勢になることで空気抵抗が少なくなったり、サドルとハンドルに体重が均等に配分され、疲れにくくなったりするメリットがあります。
もちろん、前傾姿勢がいい!っていうのが1つの答えってだけなのでハンドルが上がったタイプにしてみるのも◎
色々パーツを変えることができるのもピストバイクの醍醐味。
僕は体制が起きてる方が乗りやすいのでハンドルが高い位置に来るようなカスタムをしてます!!
・変速機がない
後ろホイールに歯車が一つ。
これは走行中に変速(ギアチェンジ)ができないことを意味します。
不便じゃないの?と思う人もいるかもしれません。
実際なんとかなります笑
メリットもあるんです。構造が単純な分、トラブルが起きにくいんです。
例えば走行中にチェーンが外れたりしたことある人も多いと思います。そういったことのリスクも低減されます!!
・ペダルが空回りしない
ピストバイクは固定ギアと呼ばれるタイプのギア。これはその名の通りペダルと後輪が”固定”されてるんですな。
簡単にいうと走ってる間はずっとペダルが回ってるってこと。下り坂も。ずっと笑
でもこれがピストバイクの楽しさ!この回っちゃうペダル、見方を変えれば、勝手に回ってくれる分100%自分の力で漕がなくてもいいってこと。
近い表現はアシストされてる感じ?難しいね。これは乗ってみて体感してほしい!!
ペダルの回転をゆっくりにすることでスピードコントロールができるのでより自転車と一体になれる感覚です!!
まさに人馬一体!ならぬ人車一体!!!
・ブレーキがない
ブレーキがない、、、といってもこれは競技の話。
レース中は急ブレーキだったりが逆に危ないという理由でつけてはならないと決められてるんですが、
講堂走行するときはその限りではありません。むしろその逆。
ぜっっっっっっったいつけろ。と。
なので、ピストバイク=ノーブレーキ=危ない
なんて思わないでください!!普通の自転車と同じ扱いができます!!!
ないほうがかっこいいのは事実なんだけどね笑
そんな感じでどうでしょう?ピストバイクについて少し理解が深まったのなら嬉しいです。
他にも、聞きたいことがあったらコメント欄で教えて(某法律事務所のあれ)
お問い合わせください!!
それでは!!
憧れの自転車を諦めたくない!
月々¥3,000~のお支払いで計画を立てるSUPローン!
FAVUSが提携するSUPローンは年利約7%
どなたでもお申し込みいただけます。
クレジットカードの平均年利の約半分でお使いいただけてとってもお得。
頭金、支払い回数、ボーナス払いなど
あなたのペースに合わせお支払い可能です。
▼▼シュミレーションはこちら▼▼
※画像は一例です。
各種SNSはこちらから
『FAVUS(ファバス)』
住所:神奈川県藤沢市辻堂西海岸2-1-12
電話:0466-54-7228
メール : info@favus.jp
営業時間:10:00~19:00
定休日 : 水曜定休