ピストバイクやロードバイクのようなスポーツバイクに乗ったことがある方なら一度は聞いたことのあるチェーンの伸び。
今日はどうしてチェーンが伸びるのかを簡単に解説していきたいと思います!
伸びると聞いてまず思い浮かべるのはこんな感じですよね!
チェーンの形状を見たらなんかこん感じで伸びてそう(笑)
でも実際には、伸びの原因として考えられているのは磨耗です。
チェーンを分解してみると、アウタープレート・インナープレート・ローラー・(ブッシュ)・ピンによって大体のチェーンは構成されています。
この中で一番磨耗する部分がローラーと言われる部分になります。
ローラーの外側が削れるのとローラーの内側が削れる、この両方が伸びと言われる磨耗です。
ローラーが磨耗することでスプロケの歯が掛かる部分に遊びができ、たるんできます。
これをチェーンの伸びと言います!
ローラーの磨耗のみではなくインナープレートやブッシュの磨耗も伸びの原因です。
またチェーンリングやコグの歯の消耗も少しながら原因の一つです。
チェーンの伸びは磨耗によって起こるということは、伸びてきたら新しいチェーンに交換するタイミングとなります!
チェーンが伸びて、ホイールをずらしてチェーンを張り直す方、応急処置としてはいいのですがチェーンはSOSを出してる状態ですので早めに処置をしましょう!
当店では手頃な価格のものから、競輪選手が使うようなものまで取り扱っておりますのでぜひ愛車のチェーンを換えにご来店ください!!
オススメはHKK VERTEX CHAIN BLUE ¥3240(税込)です!
NJS公認かつお求めやすい価格です!
ご来店心よりお待ちしております!!