今日は当店で行われているピストバイクの整備について!
ピストバイクのパーツの中でクランクは、自分がペダル踏んで漕いだパワーを自転車に伝える、もっとも重要とも言えるパーツの一つです。
クランクと一言でいっても、大きく分けるとこの部分は3つに分かれます。
・BB
この3点がフレームに取り付けられることによってクランクセットとなります。
雨など降っても自転車に乗る人は多いと思いますが、フレームの中にも水はどうしても入ってしまいます。
そのためにフレームには水抜きの穴が空いていますが、長く乗っていると汚れたりひどい場合は
錆びてBBがとれないなんてことも。
ですのでFAVUSでは、カスタムバイクでフレームから組み上げる時はもちろん
完成車でも納車前には必ずこの部分はすべてパーツをはずしてグリスアップします。
それでは写真で一連の作業の流れを見てくださいね。
まずはクランクとBBを外した後に
工場出荷後のフレーム内部には、切削時に出た切り子や検品時の汚れがあるので
専用のパーツクリーナーでフレーム内部の掃除を行います。
続いてタッピングという作業。
専用工具を使用してBBシェルの精度を上げるため、両サイドのねじ切りを切り直します。
タップを使用するときは細心の注意を払って作業します。失敗するとフレームはアウトです。
BBのネジ山が綺麗になったところで、次はフェイシング。
BBシェルのフェイスをまっすぐに整えます。完成車のクランクでは直接関係なくても
ダイレクトクランク専用のBBを使用する時は、フェイスの精度は重要です。
フェイシング&タッピングが終わったらねじ切りにグリスアップ。
メンテナンス時にBBが取れにくくなることを防ぎます。
BBのねじ切りと真ん中部分にもグリスアップしておけば、BBの劣化を防ぎ汚れもつきにくくなりますね。
BBをフレームにセット!クランクを押し込む部分とクランクボルトにもグリスを塗ります。
最後にクランクはトルクレンチを使用して、適正なトルク値まで締め上げます。
一度パーツをバラして清掃やグリスアップしたことで、パーツ本来の自転車本来の性能が引き出されます。
大げさに紹介してみましたが、FAVUS店頭で納車または通販でお手元に届くピストバイクは
こういった作業が店頭で行われているんですね。
もちろんこれ以外にもグリスアップやバラして締め直す箇所があります。
自転車を組むということは、お客様の命を預かっているということ!
メカニックスタッフが1台1台丁寧に組み上げていますので安心してピストバイクライフをスタートしてくださいね!
店頭、通販に関わらずアフターメンテナンスサービスは無料で行なっております。
1年に一回くらいでも構いませんので、自転車を持っていつでも店頭に遊びにくてくださいね!!