お店に来られるお客様やオンラインショップの問い合わせでよくある質問を今日はご紹介します。
まず、ピストバイクの特徴でもある固定ギアとフリーギアの違いとは。
固定ギアとは、後輪とペダルが固定されているギアのことです。
固定というとわかりにくいかもしれませんが、単純に後輪とペダルが同じ動きをするということです。
後ろに漕げばバックして、前進している時に足を止めればタイヤも止まる。(スキッドと言われるトリック)
一輪車と同じ要領です!
一方フリーギアとは、ママチャリと同じギアのことで、漕ぐのを止めればタイヤだけが回り続ける。
いわゆるシングルギアバイクですね!
よく、どっちで乗り始めたほうがいいですか?
という質問をいただきますが、直感で乗ってみたい方でいいと思います!
固定でも、始めは乗りにくいですが1週間もすれば自分の足のように乗りこなせるようになります。
ただし、固定の際はストラップは必須です!
安全に楽しく、かつ固定ギアの特性を存分に生かすためにストラップは必要です!
続いて、サドル高っ!
これは店頭でよく言われます!
展示者なのでサドルは高めにしておりますが、実際納車の際も決して低くはありません。
ざっくりとしたサドル高の出し方は、自分の腰骨とサドルの座面が同じくらいになるようにします。
これくらいです。
こんなのどうやって乗るの?どうやって止まるの?
よく奥様や、彼女、お母様が質問されます。
乗り方は簡単、前側にあるペダルを踏み込みながらサドルに座るだけ。
止まった状態でサドルに座ってから漕ぎだすのは逆に危険。
推進力で安定した状態で座り込む。
そして止まり方。
信号待ちや停車の際には、これもサドルに座ったままで行うのではなく、フレームを跨ぐように降ります。
これが乗り出し、停車の基本的な状態です。
そして最後にタイヤ細すぎでしょ!
ママチャリに比べると細いですよね。
細いから不安定なんじゃ、落車しやすいんじゃないか。
そんなことはありません。
人間の基礎運動能力で全然対応できます。
もちろん男女関係なく。
以上がよくある質問でした。
他にもまだまだあるのですがとりあえず今日はここまで。
あなたの周りで、ピストの安全性を信じてくれない方にはぜひこのブログを見せてみてください。
ピストは気持ちいですよ〜