みなさんはSUPを漕ぐ時どんなパドルを使ってますか?
アルミ、グラスファイバー、カーボン、ウッド、色々な素材を使ったハイブリッドパドル。
1本ものの1ピースタイプ、調整式の2ピース、インフレータブルバックに一緒に入れれる3ピースと世の中には様々な素材・形のパドルが存在します。
この素材の種類によって耐久性や重さ、漕ぎ手自身の疲労度に大きく関わってきます。
まずアルミパドルから見ていきましょう。
アルミパドルは耐久性に優れており、低価格です。PEAKS5 アルミパドル ¥6,480(税込)
主にスクールで使用したり、最初のコンプリートキットなどについてくるがアルミパドルですね。
しかし、どうしても重さが出てしまうのが、アルミニウム製のパドルの難点です。
総重量で約1キロオーバーぐらいのものが大多数。
クルージングなどでゆったりと漕ぐイメージの方や、SUPヨガなどに使用するので沖合まで出る予定じゃない人は、アルミニウム製でも大きな問題はありません。ただしレースはきつそうです。
僕は最初の6kmレースでこれを使って出ました。かなりしんどかった記憶があります。
次はグラスファイバーパドル。
一言で言えばアルミパドルとカーボンパドルのいいとこ取りしたパドルです。写真はFAVUSで取り扱いをしているONE SUP
Fixed / Fishskin Blade Round Shaft Carbon Glass Hybrid GRN ¥34,334(税込) (左)
Adjustable / Fishskin Blade Round Shaft Carbon Glass Hybrid PNK ¥38,202(税込) (右)
重量・価格・耐久性どれを取っても中間的な立ち位置で、アルミだと重く感じる人、カーボンは軽いけど強度が心配だし値段がチョット、、、そんな方にオススメ。
続いてはカーボンパドル。
各メーカーが一番力を入れているのがこのシリーズ。
ONE Fixed / Kevlar Blade Shaft PNK ¥55,931 (税込) (左)
SIC SUP PADDLE MALIKO ADJ ¥54,000 (税込) (右)
一番のオススメは超軽量で最上級グレードのフルカーボンモデルになります。一言にカーボンパドルといっても、カーボン含有率によって性能面や価格に大きな開きがあるので全てオススメというわけには行きません。
レースになると何千、何万回も漕ぐわけですから軽いに越したことはありません。さらにカーボン独特のしなりによって生まれる反発力を推進力として使えたり、疲労軽減にも一役買っています。
FAVUSでは現在トラベルにも初めてのレースでも使えるウッド調のフルカーボンの3ピースパドルをご用意しています。
KOA 3PIECE CARBON PADDLE ¥42,120 (税込)
FAVUSでは色々な種類のパドルを用意しています。
パドルは手にとって見ないとわかりませんので
お店にぜひ見に来てください!!
おまちしております。