皆さんこんにちは。ショウです。
育ててるサボテンが今年も花を咲かせました。綺麗。
サボテン自体は小学生の頃から育ててるから、、10年以上育ててることになるんですかね。
まぁ、育てるというか放置に近いような気もしないではなかったですが。。
マミラリア属のこのサボテンの他にウチワサボテンと柱サボテン
サボテンとはまた少し違うけどユーフォルビア属も育ててます。
花をつけてくれるのはこの子だけですが毎年違った表情を見せてくれるので飽きないですね。
恐竜は小さい頃遊んでたおもちゃ。再利用というか。捨てられなかっただけなんですけど、なかなかいい感じです。
前回前々回とAVENUEとAVENUE LOの違いについて話してきましたが今回も。
今回は細々したところの違いを紹介できれば。
ということで形状の違い以外ということで
次に見えてくるのはハンドルの違い。
AVENUEがドロップハンドル、AVENUE LOがブルホーンハンドルになってる。
この辺はどっちがいい!!とかはなくて、好みとかでいいと思う。なんならライザーやプロムナードに変更もできるし、
AVENUEにブルホーンハンドルや、AVENUE LOにドロップハンドルだっていい選択だと思う。
ハンドルはフレーム形状よりも気軽に選択できるからいいね。
ハンドルの特徴についてはまた今度かけたらいいな。
最後はベアリング。
ベアリングにはボールベアリングとシールドベアリングの2種類があるのですが、
それぞれ特徴が。
ボールベアリングはよく回転する。なめらかベアリング。
ただ、ゴミなどが溜まりやすく、定期的なメンテナンスが必要なタイプ。
ハブの分解って以外と金額するのでそこがネック。
かといってゴミが溜まったまま乗り続けるとそのゴミが抵抗になったりボールを傷つけたりして
それこそパーツ自体が長持ちしません。
競輪とかではボールベアリングが使われるけど、あれは毎日使うようなものじゃないからね。
シールドベアリングはボールベアリングに比べ回りにくいって表現になる。
ただ、名前の通りシール(密封用の金属板やゴム)が存在してて、このシールが外からのゴミや塵、水を抑制、
且つ内側のグリスを外に逃さない効果があると。
つまりほぼノーメンテで乗り続けられるということ。
発明者すごいわ。ピストといえば構造が簡単が故にメンテ箇所が少ないのが一つ利点って思うんだけど、
ベアリングねぇ。ここがメンテフリーになるとだいぶ大きいかも。
AVENUEとAVENUE LOの違いはざっくりこんな感じ。
3回にわたって熱弁したのでそろそろCARTELBIKESに興味が出てきたのではないでしょうか。
サイズ展開も豊富で気軽に乗り出せる車体なのでオススメです!
試乗車もそれぞれ用意してるのでお待ちしてます!!!
それでは!!
↓↓↓オススメの車体情報はこちらから↓↓↓
憧れの自転車を諦めたくない!
月々¥3,000~のお支払いで計画を立てるSUPローン!
FAVUSが提携するSUPローンは年利約7%
どなたでもお申し込みいただけます。
クレジットカードの平均年利の約半分でお使いいただけてとってもお得。
頭金、支払い回数、ボーナス払いなど
あなたのペースに合わせお支払い可能です。
▼▼シュミレーションはこちら▼▼
※画像は一例です。
各種SNSはこちらから
『FAVUS(ファバス)』
住所:神奈川県藤沢市辻堂西海岸2-1-12
電話:0466-54-7228
メール : info@favus.jp
営業時間:10:00~19:00
定休日 : 木曜定休